〒100-0005  東京都千代田区丸の内2丁目2番1号 岸本ビルヂング4階402号室
電話 : 03-6213-0511(平日午前9時半から午後5時半)  |   FAX : 03-6213-0512  |   MAIL :
写真:笹浪総合法律事務所入所建物外観

お知らせ

2025.1.6
事務所報「Sasanami & Partners」第17号を発刊いたしました。
※web公開版はこちらよりご覧いただけます。(一部抜粋)
2024.12.16
2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)まで年末年始休業をいたします。
新年は、2025年1月6日(月)より、通常営業(営業時間:午前9時30分から午後6時)を開始いたします。
2024.10.23
顧問先の皆様を対象にWeb法律実務セミナー「カスタマーハラスメントとは~企業が実施すべき対応策」(講師:弁護士横田高人)を開催いたしました。たくさんの皆様にご参加いただきありがとうございました。
2022.1.5
当面の間、当事務所の電話受付時間を、午前9時30分から午後6時までとさせていただきます(受付時間以外につきましては、留守電にメッセージを録音していただくか、メールでのご連絡を頂くようお願い致します)。

ごあいさつ
- 令和7年4月1日 -

東京では桜がもう間もなく満開を迎えますが、事務所のある東京丸の内では、真新しいスーツに身を包んだ新社会人たちが、緊張しつつも初々しい笑顔を見せながら、オフィス街を闊歩している姿が多く見られます。

約100年前の小学校の国語の教科書の最初のページには、「ハナ」という文字と桜の花の絵が描かれていたそうです。これは、国民の識字率をあげるため、小学校を義務教育にした上で、文字が読めない子供も絵を見ながら文字を覚えていけるように教科書に絵を添えていたとのことですが、意識的に行っていたかどうかは別として、この当時から空間認識能力、直感、ひらめき、記憶力、想像力などを司る右脳のトレーニングと言語や計算、論理的思考、理性、記憶などを司る左脳のトレーニングをバランスよく取り入れ教育を行っていたこと、また、春をはじまりの季節と捉えていたのか、「ハナ」と桜の絵が最初のページにあったことが小さな驚きでした。

入学、卒業、入社など春が人生の節目の季節となることが多い日本人にとって、言うまでもなく、春は、はじまりの季節です。

4月を迎え、皆様の新たな門出や、新しい職場や立場でのさらなるご活躍を祈念するとともに、私たちも気分を新たに引き締めて、日々の業務に励んでいこうと思う次第です。

引き続き、当事務所へのご指導・ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。

令和7年4月1日

笹浪総合法律事務所
弁 護 士  笹 浪  恒 弘
弁 護 士  横 田  高 人
弁 護 士  藤 川  和 之

メンバー紹介

地図・アクセス

詳細アクセス
笹浪総合法律事務所アクセスマップ

採用情報

当事務所では、新規登録弁護士および既登録弁護士の採用を検討しております。
詳細が決まり次第、あらためてご案内申し上げます。
宜しくお願い致します。

お問い合わせ

当事務所に対するご質問、ご要望、ご意見などがございましたら
ご遠慮なく事務局までお寄せ下さい。